2010年: これまでのイベント

Seminar on Economic Dynamics and Complexity

2010年11月9日(火)17:00〜18:00 京都大学経済研究所 会議室

Professor Gary Biglaiser (University of North Carolina)
Title: Quality, Upgrades and Equilibrium in a Dynamic Monopoly Market

Abstract: We examine an infinite horizon model of quality growth for a durable goods monopoly. Quality improvements may be sold in any desired bundles. Consumers are identical and for a quality improvement to have value the buyer must possess previous qualities: goods are upgrades. Subgame perfect seller payoffs range from capturing the full social surplus down to only the initial flow value of each good. For any discount factor, each of these payoffs is realized in a Markov perfect equilibrium that follows the socially efficient path. However, inefficient delay equilibria, with bundling, exist for innovation rates above a threshold.

京都力学系学際セミナー

2010年10月25日(月)14:00〜17:30
京都大学 桂キャンパス Aクラスタ A1棟  313 号室(大会議室) 写真

講演者 1
Professor Kumar Selvarajoo (Institute for Advanced Biosciences, Keio University )
Title: Find Organizing Principles in Biology – A study of the innate response in macrophages (システムバイオロジーの組織原理の発見:マクロファージの固有応答に関する研究)

講演者 2
Professor Masa Tsuchiya (Institute for Advanced Biosciences, Keio University )
Title: Roles of Global Response: The Existence of Genome Vehicle for Cell Fate Decision (大域応答の役割:幹細胞分化を誘導する新たなゲノム行動の存在)

講演内容:
・システムバイオロジーの実験データに基づくモデルとして,平均値と切り替わりによるハイブリッドモデルが,癌などの発達メカニズムの基本となりうること,またその変化の経路を制御可能であることを,数値解析により得られることの詳細な説明があった.
・ゲノムの配列が外乱によりどのように過渡的に変化するかを,実験データの統計処理により得る手法について,さらにそのデータにより力学的解析が可能であるとの説明があった.特に,特定の配列のアトラクタの抽出およびその引き込み領域がフラクタル状を成すことの説明があった.

International & Interdisciplinary Workshop on Novel Phenomena in Integrated Complex Sciences: from Non-living to Living Systems

2010年10月11日(月)〜14日(木) コープイン京都  ポスター
詳細:http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/kinso/IIW2010/HOME.html

[Organizing Committee]
Masatoshi Murase (Kyoto University): Vice-Chair
Kazuo Nishimura (Kyoto University)
Kazuyoshi Yoshimura (Kyoto University): Chair



[Theme]
In this workshop the recent advancement of experiments and theories will be discussed on superconductivity, emergent phenomena in biological material, chemical properties and economic problems of non-living and living systems.  The aim of this workshop is to discuss such old but still new problems from multidisciplinary perspective and to understand the general features behind diversity in condensed matter physics, experimental chemistry, physical basis in biology and economic science.  We also plan to invite young scientists as well as graduate students.  We hope that such young scientists have chance to talk with invited speakers and organizers on their own interests.  We do not want to have a tight schedule, but instead to have a relatively enough time for discussion.

公開シンポジウム“統合複雑系科学への招待”

2010年8月5日(木) 京都大学理学研究科セミナーハウス
ポスター

  • 12:30〜12:45
    挨拶: 余田成男 (学際融合教育研究推進センター 所長)

  • 座長: 藤重 悟 (数理解析研究所)
  • 12:45〜13:15
    吉村 一良 (大学院理学研究科)
    “電子の遍歴性とフラストレーション:磁性・超伝導”
  • 13:15〜13:45
    國府 寛司 (大学院理学研究科)
    “力学系の位相計算的方法とその応用”

  • 座長:舟橋 春彦 (高等教育研究開発推進機構)
  • 13:55〜14:25
    福山秀直 (医学研究科附属高次脳機能総合研究センター)
    “大脳がなにもしないとは?”
  • 14:25〜14:55
    八尾 誠 (大学院理学研究科)
    “イオン化における"More is different"”

  • 座長: 熊谷 隆 (大学院理学研究科)
  • 15:05〜15:35
    西村 和雄 (経済研究所)
    “無限次元最適化とカオス”
  • 15:35〜16:05
    村瀬 雅俊 (基礎物理学研究所)
    “複雑生命現象の統合的理解にむけて”

  • 座長: 大野 照文 (総合博物館)
  • 16:15〜16:45
    馬見塚 拓 (化学研究所)
    “ネットワークからの遺伝子クラスタリング”
  • 16:45〜17:15
    引原 隆士 (大学院工学研究科)
    “ナノ・マイクロ系における非線形力学とその応用”

  • 座長: 吉川 研一 (大学院理学研究科)
  • 17:25〜17:55
    岡 二三生 (大学院工学研究科)
    “地盤材料の破壊−液状化、変形の局所化−”
 

多学問分野研究集会: 筑波大学大学院数理物質科学研究科

2010年6月29日(火)11:00〜17:45 筑波大学 自然系学系棟D棟 講義室D509
プログラム

公開講座

  • 2010年4月8日(木)10:30〜12:00 共北31講義室
    「統合科学の展望 : Toward Integrated Science」
    村瀬 雅俊 京都大学基礎物理学研究所 准教授
  • 2010年5月20日(木)10:30〜12:00 共北31講義室
    「オペラへの招待 : Invitation to Opera」
    上原 恵美 京都橘大学 教授
  • 2010年6月3日(木)10:30〜12:00 共北31講義室
    「博物館への招待(仮): Invitation to Museum」
    大野 照文 京都大学 総合博物館 館長
  • 2010年6月10日(木)10:30〜12:00 共北31講義室
    「最適化とカオス : Optimality and Chaos」
    西村 和雄 京都大学 統合複雑系科学国際研究ユニット長
  • 2010年7月1日(木)10:30〜12:00 共北31講義室
    「生命のリズム : Rhythm of Life」
    吉川 研一 京都大学 理学研究科物理学第一専攻 教授 理学研究科長
公開講座のテーマと目的

 本講義は、昨年度は「文系・生命科学系のための現代物理学」として開講された。今年度は、タイトルを「統合科学への展望」と改訂して文系・理系学生向けの生命系・複雑系に関する実験や理論を紹介したい。従来までの要素還元論に代表される現代科学では、「生命系」を物質へと還元し、その要素としてのタンパク質や遺伝子の構造や機能を探究する研究が主流であった。この研究は、遺伝子中心主義とともにヒトゲノム計画を強力に推進する原動力となったことは言うまでもない。ところが、遺伝子のスイッチを入れたり切ったりするプロセスは、遺伝子自体には書かれていないのである。その情報は、実は、環境にあったのだ。これが、エピジェネティック(遺伝子外)と呼ばれる新しい生物学の潮流となってきた。一方、原子が集まって分子となった際に、原子には存在しなかったあらたな特性が創発する、いわゆる創発現象は、すでに化学では古くから知られていた。近年、「複雑系」と総称される多様な要素からなるシステムは、要素の研究だけではとらえることができず、こうした創発現象として生命現象をもとらえる必要性が認識されるようになってきた。生命系・複雑系を統一的にとり扱う意義は、要素の違いによらずに、創発現象がみられること、そして、一方のシステムの理解が他方のシステムの理解につながる可能性があること、その結果として、生命系・複雑系それぞれに対する本質的な理解が得られることなどが期待される点にある。要素への還元という常套手段を排除するのではなく、逆にその手段の成果を踏まえた上で、異なる分野の研究成果を「統合」することから、新しい科学の創造に向けた展望を語りたい。

Workshop on Microeconomics/Game Theory

2010年5月20日(木)15:30〜18:20 京都大学経済研究所 会議室 ポスター

  • 15:30 - 16:20
    Tomoki Inoue (Bielefeld University)
    “Coincidence Theorem and the Nonemptiness of the Inner Core”
  • 16:30 - 17:20
    Andrew McLennan (University of Queensland)
    “Games with Discontinuous Payoffs: a Strengthening of Reny’s Existence Theorem”(with Paulo Klinger Monteiro and Rabee Tourky)
  • 17:30 - 18:20
    Shino Takayama (University of Queensland)
    “Price Manipulation, Dynamic Informed Trading and Uniqueness of Equilibrium in a Sequential Trade Model”

Workshop on Trade, Dynamics and Complexity

2010年4月7日(水)14:00〜17:10 京都大学経済研究所 北館1階101号室 ポスター

  • Session 1 Chair: Kazuo Mino (Kyoto University)
    14:00 - 14:20
    Kazuo Nishimura (Kyoto University)
    Complex Economic Dynamics in Infinite Time Horizon Models”
    14:20 - 15:10
    Gaetano Bloise (University of Rome III)
    “Indeterminacy of Competitive Equilibrium with Risk of Default”
  • Session 2 Chair: Takuma Kunieda (City University of Hong Kong)
    15:30 - 16:20
    Alain Venditti (GREQAM)
    “International Trade, Aggregate Instability and Business Cycles in Two-Country Models”
    16:20 - 17:10
    Eden S.H. Yu (City University of Hong Kong)
    “Monopoly and the Two-Sector Harris-Todaro Economy: Fundamental Properties”

最新

2013年

2012年

2011年